《肩こり》肩はなぜ痛くなるの?
- 2021年11月08日
- カテゴリー:未分類
こんにちは、本郷赤門前鍼灸院整骨院です。
日々の生活習慣や姿勢が原因で起こる《肩こり》、
病気が原因の《肩の痛み》
など肩の痛みを訴える方は多いです。
生活習慣や姿勢が原因の痛みであれば、生活習慣や姿勢を正すことで
痛みを和らげることが可能です。
しかし病気が原因である肩の痛みの場合自己判断は禁物です。
必ず専門医の指示を受けることをお勧めします。
この《肩こり》具体的にどのような症状・原因・予防ができるかまとめてきます。
(過去の方のお話はこちらから)
【症状】
首すじ・首のつけ根から、肩または背中にかけて張った・凝った・痛いなどの感じ、頭痛や吐き気を伴うことがあります。
肩こりに関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅広い筋肉がその中心になります。
【原因】
首や背中が緊張するような姿勢での(長時間)作業、悪い姿勢(猫背・前かがみ)、運動不足、精神的なストレス、がんせいなで肩、連続して長時間同じ姿勢をとること、ショルダーバッグ、冷房(冷え)、睡眠不足、眼精疲労
などが原因になります。
【予防】
◇同じ姿勢を長く続けない。
◇カイロや蒸しタオルなどで肩を温めて筋肉の血行を良くし疲労をとる。
◇適度な運動や体操をする。
◇入浴し身体を温め、リラックスする。
◇睡眠時間を確保する。
鍼灸施術・マッサージ療法(筋肉の血流を改善させ、筋緊張をやわらげる)、温熱療法(蒸しタオル、入浴などで筋緊張をやわらげる)、運動療法(筋力強化)、安静、薬物療法(シップ薬、筋弛緩薬、局所注射など)
が改善に効果的です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
予約はこちらから↓
(LINE予約)
本郷三丁目駅徒歩3分 東大赤門目の前
肩こり・腰痛・痛み辛さご相談下さい。
本郷赤門前鍼灸院整骨院
《股関節痛》歩くと痛い?痛いから歩けない?
- 2021年11月05日
- カテゴリー:未分類
こんにちは、本郷赤門前鍼灸院整骨院です。
本日は、よく当院にもお問合せのある股関節の症状について。
【痛いから歩けない】
と訴える方。
【歩くと痛くなってしまう】
と訴える方。
両者は共に
《痛いこと》 《歩けないこと》
を訴えていますが、意味するものは異なっています。
股関節の痛みは一日二日で急激に始まるものは少なく、
生涯の身体の付き合い方でだんだん痛みを生じていきます。
勿論、先天性の骨異常(障害)やスポーツで繰り返される動作の負荷で
ケガをして痛める方もいます。
特に股関節は現在の痛みに目を向けるのではなく、
その人の歴史(過去)を紐解き症状と向き合っていくことが必要です。
よくある例ですが、左の股関節に痛みを感じ手術をする。
すると右の股関節が痛くなる。
この現象で考えられるのは、
①右股関節に痛みがあり左の股関節で庇い続けていたこと。
②手術後に動かせない左股関節に代わり右股関節を酷使(負荷を強いる)したこと。
これらは
【卵が先か、鶏が先か】
ではないですが、しっかりと痛みの原因の最初を明確にする必要があります。
痛いから歩けないのであれば、痛みの原因を。
歩くと痛いのであれば、どのタイミング、どの動きで痛くなるのか。
フォーカス(焦点)を充てるべき場所を明確にし、
一時的な対処療法ではなく、根本改善を行っていくとをオススメ致します。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
予約はこちらから↓
(LINE予約)
本郷三丁目駅徒歩3分 東大赤門目の前
肩こり・腰痛・痛み辛さご相談下さい。
本郷赤門前鍼灸院整骨院
11月のスキンケア~入浴後編~
- 2021年11月04日
- カテゴリー:未分類
こんにちは!本郷赤門前鍼灸院整骨院です。
今日はこの時期のスキンケアについて書いていこうと思います。
段々乾燥してきましたね、、
肌の弱い私にはつらいシーズンです😢
運動もしていて冷えにも気を付けていますがやはりそれだけでは肌の平和を保てません。
でも大前提、運動や冷えに気を付けていると血流が良くなり細胞のターンオーバーも順調になるので大切ですよ!
そしてこの時期は他の時期より保湿が大事になってきますね!
まずお風呂!
肌の乾燥を防ぐには熱すぎない温度で入浴しましょう。
そして髪をタオルドライした後、体の水分を拭き取らずに
間髪入れずそのままたっぷり化粧水いっちゃいましょう。
そしてさらにクリームやオイルで体を覆います。
(特に乾燥が酷い時は更にこの上からワセリンを薄く伸ばします)
ここまでなるべく早く作業するのが大切です!
お風呂上り肌にツッパリ感が出てからではすでに乾燥しています。
できればお部屋に湿度計を用意して必要に応じて加湿器も使えるといいですね!
喉鼻の粘膜の乾燥も防げて風邪予防にもなります。
ぜひ乾燥でお悩みの方は試してみてください☆
本郷赤門前鍼灸院整骨院
本郷三丁目駅 徒歩3分
鍼灸 交通事故 肩こり 腰痛 膝痛 等お気軽にご相談ください。
姿勢・運動の連動
- 2021年11月03日
- カテゴリー:未分類
こんにちは!本郷赤門前鍼灸院整骨院です。
今日は姿勢について少し話していきたいと思います!
普段の立ち姿勢、座り姿勢、またはスポーツの基本フォーム。
スポーツ経験ある方はとにかく「フォーム意識して!」と言われたことが
ある方が多いのではないでしょうか?
ただ日々の姿勢気を付けるのも意識し続けるのも大変だし
スポーツならフォームの練習よりももっとテクニックとか楽しい練習したい!
そう思うものですがやはり基本姿勢は大切です。
立ったときに重心が前にあるのか、後ろにあるのかだけでも筋肉の付き方や
苦手な動き、得意な動きが違ってくることも多く、あまりに極端だと負担が別の場所にかかってきます。
スポーツなんかはもっと違いが大きくてフォームが良くないと発揮できる力が制限されてしまったり
同じ場所に負担をかけ続けて故障の原因になってしまうこともあります。
フォームが出来ていると運動の連動がスムーズに起こり無駄な力みも無く速く、強く、無駄のない動きになります。
(時々変わったフォームの一流選手もいますがあれはその人ならではの身体の個性を生かした動きと思っています)
基本は一番難しいですがいつも体の軸を意識して生活できると体型も変わってきますので
少しずつ気を付けてみてくださいね!
もっと連動させたいミドルキック
本郷赤門前鍼灸院整骨院
本郷三丁目駅 徒歩3分
鍼灸 交通事故 肩こり 腰痛 膝痛 等お気軽にご相談ください。
医療費控除
- 2021年11月02日
- カテゴリー:未分類
こんにちは!本郷赤門前鍼灸院整骨院です。
本日はお知らせです。
当院での領収証は医療費控除に使えますのでぜひ取っておいてくださいね!
お知らせでした♡
本郷赤門前鍼灸院整骨院
本郷三丁目駅 徒歩3分
鍼灸 交通事故 肩こり 腰痛 膝痛 等お気軽にご相談ください。
水中歩行の効果について
- 2021年11月01日
- カテゴリー:未分類
こんにちは、本郷赤門前鍼灸院整骨院です。
本日は健康法としても知られる
【水中運動】
のメリット・デメリットを踏まえてお話致します。
(以前の骨盤のゆがみについての投稿はこちらから)
ドクターやリハビリのスタッフにプールでの運動を勧められたり、はたまた雑誌やインターネットサイト等で水中歩行、水中運動は全身を使って痩せる!といったことを目にした方は多いのではないでしょうか。
水中歩行・水中運動は何となく良さそう。
とは思っても具体的にどんな効果が期待できるのか。
まず生理学的に影響を与えるものは水圧と水温です。
水圧は水中にある物体全てに全方向から均等に加わるとともに、水の深さによって比例していきます。
身体に水圧が加わることで静脈が圧迫されて血液循環の改善が期待できます。
また首(頚部)まで水中に浸かることで胸郭や腹部に圧力が加わり横隔膜の働きを低下させます。
これによって通常時に比べて呼吸がしずらくなり、心肺機能の向上が期待できます。
水温は一般的に約35度より高かったり低かったりすると、血液循環が活発化することで基礎代謝が向上します。
生体力学的な影響としては、浮力と水の抵抗です。
浮力は水に深く浸かれば浸かるほど体重の免荷され、膝や股関節に痛みがある方でも陸上に比べて痛みを軽減して運動を行えます。
水の抵抗は等速性があり早く泳げば泳ぐほど抵抗が増加します。つまり自分で動くスピードを調節することで負荷量をコントロールすることが可能です。
では逆にデメリット(注意点)について。
陸上に比べて体重の負担は軽減するものの循環器系への負担が大きくなり、陸上と同様の運動内容でも負荷が増えます。
また水中でも汗をかくため、こまめな水分補給が必要です。
ここまで水中運動のメリット(効果)・デメリット(注意点)をお話させていただきました。
まとめると、
☆メリット(効果)
□ 血液循環改善
□ 心肺機能の向上
□基礎代謝の向上
□膝・股関節痛があっても運動可能
□自身の動きで負荷調節
☆デメリット(注意点)
□循環器への負担が陸上に比べて増加し、負荷がかかる。
□汗をかくので水分補給を行う
是非上記のまとめポイントは意識してみてくださね。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
予約はこちらから↓
(LINE予約)
本郷三丁目駅徒歩3分 東大赤門目の前
肩こり・腰痛・痛み辛さご相談下さい。
本郷赤門前鍼灸院整骨院
足湯をすると。。。?
- 2021年10月29日
- カテゴリー:未分類
こんにちは、本郷赤門前鍼灸院整骨院です。
本日は《足湯》についてお話致します。
足湯と聞くと温泉街にあるこんなものをイメージされる方も多いのではないでしょうか?
そんな足湯ですがご自宅のセルフケアとして大変オススメしております。
足湯はどんな効果が期待できるのでしょうか?
足湯は、足先の血管を温めることにより拡張させることで、
下肢の循環のみならず下半身につながる腹部内臓の循環を改善し、その機能を格段に向上させることが期待できます。
1、体熱を外から補い肝臓の働きを助ける
人の体は一定の体温を維持する為に、常に熱を産生し続けています。
体熱のほとんどの生産は肝臓で行なわれています。足湯をすると体熱を外部から供給できる ので、肝臓が体熱の産生をしなくてすむので肝機能に余力が生まれます。
肝臓の働きとして「老廃物の解毒」・「免疫細胞へのエネルギー供給」・「脂肪などの栄養素の分解」・「たん ぱく質の合成」があり、肝臓機能が向上することで身体の様々な代謝機能がアップし非常に体調が良くなります。
2、下半身の循環が劇的に改善
婦人科系疾患を持つ女性は8割以上の確率で下肢の血流低下を伴っており、これを改善することによって治癒に向かう症例が非常に多くみられます。
心臓から最も遠い足先の冷えは、末梢血管を収縮させ心臓に大きな負担をかけ、全身の血液循環、特に下肢の循環血液量を減少させます。下肢の血流減少は、下肢の疾患とっては致命的なだけではなく、下肢につながる腹大動脈の血流低下をも引き起こし、腹部内臓の血流量が低下します。血流量が低下すれば当然、胃腸や腎臓、膀胱、女性で言えば子宮・卵巣などの機能低下に繋がります。
腰痛の方も8割がた足の冷えがありますが、それも改善することによって腰痛やしびれの改善に繋がります。
☆足湯のやり方
<用意するもの> 深めの洗面器やバケツ(湯舟に風呂いすを置いても◎)
<やり方>
1、お湯をバケツに張り足を浸ける
※自分が気持ち良いと感じる程度ないしは少し熱いかな?と思う位の温度
2、お湯が冷めてきたら注し湯をして温度を一定に保つ
ここはとても重要です!可能な限り温度は一定に
3、浸ける時間は顔がほてるまで
※よく汗をダラダラとかくまで頑張る人がいますが、発汗のために余計な
エネルギーを消費して逆に疲労を高めます。
※顔がほてるまでの時間は季節や体調、個人差により違いがあるので、
なかなか顔まで温まらなくても焦らず本でも読みながらじっくり待ってください。
4、足湯を終わる前に足に冷たい水を30秒位あてる
※表面血管が収縮して保温効果が更に高まります。
☆主に期待できる効果
・肝機能を向上
・免疫機能向上
・冷え性、しもやけ改善
・婦人科系疾患
・風邪、インフルエンザなど(免疫向上に伴って)
・胃腸消化器疾患
・腎臓、膀胱の疾患
・腰痛、坐骨神経痛
・下肢の疾患(膝の痛み、しびれ症状含む)
是非上記の症状など気になる方は足湯を実践してみてくださいね。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
予約はこちらから↓
(LINE予約)
本郷三丁目駅徒歩3分 東大赤門目の前
肩こり・腰痛・痛み辛さご相談下さい。
本郷赤門前鍼灸院整骨院
ラジオって良いですよね
- 2021年10月28日
- カテゴリー:未分類
こんにちは!本郷赤門前鍼灸院整骨院です。
最近通勤、家事、ランニングの際にラジオを聴き始めました。
今まではずっと音楽だったのですがラジオブームです。
芸人さんの過去のラジオを主に聞いています。
目も疲れず手も別の事が出来て面白い話が聞ける。
話だけでお金を生める芸人さんってすごいですよね。
私もそのうち友人とラジオ(ネット配信)やろうかなと思っています(笑)
話し上手に憧れる高須でした。
本郷赤門前鍼灸院整骨院
本郷三丁目駅 徒歩3分
鍼灸 交通事故 肩こり 腰痛 膝痛 等お気軽にご相談ください。
秋はメンタルを大切に
- 2021年10月27日
- カテゴリー:未分類
こんにちは!本郷赤門前鍼灸院整骨院です。
季節の変わり目はうつになりやすいと昔から言われています。
気温も下がり日が落ちるのも早くなりなんとなくさみしい気持ちにもなりやすいですね。
関係しているのは日照時間の減少です。日光を浴びると、脳内では“幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンが生成されますが、秋になり日照時間が減り、セロトニンの生成量が減ってしまうことで、気分が落ち込み、うつ病になりやすくなるといわれています。ただでさえ今年はコロナも関係して特に悩みすぎてしまい憂鬱になりやすい人も多いかと思います。
そこで健全なメンタルが大切になってきます。
まずはセロトニンを増やす材料となる必須アミノ酸トリプトファンを摂取しましょう。
トリプトファンを含む食材でおすすめなのが、「大豆」と「乳製品」です。
納豆、豆腐、味噌などの大豆たんぱく、牛乳、チーズ、ヨーグルトなどカゼインを含む食事を取り入れてみてください。
次に朝日など太陽光を浴びることも大切です。
そして有酸素運動!
最後に無理に頑張らない事。
納豆を朝食に食べて朝日を浴び季節を感じながら20分程度の散歩をするというのが予防法として良いようです。
お試しくださいね。
本郷赤門前鍼灸院整骨院
本郷三丁目駅 徒歩3分
鍼灸 交通事故 肩こり 腰痛 膝痛 等お気軽にご相談ください。
ヒートショック現象
- 2021年10月26日
- カテゴリー:未分類
こんにちは!本郷赤門前鍼灸院整骨院です。
寒くなり10月も残り少なくなりましたね。
今回は気温が下がり11月から多くなってくるヒートショック現象について書いていこうと思います。
ご存じの方も多いと思いますが、ヒートショック現象とは急激な温度変化によって身体がダメージを受けることです。
暖かい部屋から寒い部屋へ移動すると「ブルっ」と身震いすることがあるように、人は急激な温度の変化にさらされると体内の血管を伸縮させ血圧や脈拍の変動をおこします。これは体温を一定に保つために、人間の身体が反応することですが、この働きが脳卒中や心筋梗塞などに繋がってしまう可能性が高いと言われています。
特に、お風呂で長時間温まった後、お風呂場から脱衣所に移動したとき、またこの逆も
同様で、急な温度変化によって身体がヒートショック現象を引き起こしてしまい、入浴時
に亡くなるケースが増えているそうです。
◆ヒートショック現象を防ぐには?
<入浴時>
◎温度差を少なくする脱衣室をあらかじめ暖房で温めておいたり、浴室の浴槽のフタをとって湯気で室内を満たすなど、脱衣所と浴室の温度差を少なくする工夫をしましょう。いきなり湯につかることを避け、リラックスして入浴できるよう心掛けてください。
◎一番風呂を避ける
一番最初の入浴は浴室内が寒いのと湯の温度が高いため、身体に負担がかかりがちです。高齢者のいるご家庭は家族が入った後の二番湯を使っていただくようにすると、浴室も温まっているため安心して入浴が出来ます。
◎お湯の温度は41度以下
お湯の温度を41℃以下(38~40度が適温)にし、暖めすぎないようにすると、急激な血圧低下を防げます。あまり長湯をせず、半身浴や水分を摂るなど、身体に負担のかからない入浴法を取り入れることも大切です。肩が寒いときは、お湯で温めたタオルをかけてください。
◎シャワーを活用したお湯はり
シャワーを活用した浴槽へのお湯はりは効果的です。高い位置に設置したシャワーから浴槽へお温をはることで、浴室全体を温めることができます。熱めのお湯を出して浴槽にかけても保温効果が上がります。
◎夕食前・日没前の入浴
夕食を食べる前、日没前に入浴することも良い対策法です。日中は日没後に比べ、外気温が比較的高く、脱衣所や浴室がそれほど冷え込まないことに加え、人の生理機能が高いうちに入浴することで、温度差への適応がしやすくなります。
◎食事直後・飲酒時の入浴を控える
食後 1 時間以内や飲酒時は、血圧が下がりやすくなるため、入浴を控えた方がよいです。
本郷三丁目駅徒歩3分 東大赤門目の前
肩こり・腰痛・痛み辛さご相談下さい。
本郷赤門前鍼灸院整骨院